死なないで生きていく為に逃げる。ということ
所謂「ワタミ労災問題」について
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/352327.html
居酒屋チェーンのワタミフードサービス(東京)社員だった森美菜さん=当時(26)=が入社2カ月後に自殺したのは「長時間労働による精神障害が原因」として、神奈川労働者災害補償保険審査官は21日までに、遺族の労災申請を不支給とした横須賀労働基準監督署の決定を取り消し、労災と認定した。遺族側の弁護士が同日発表した。
決定書は「時間外労働は月約140時間以上で休日を十分取得できる状況ではなかった。業務の負荷が主因で適応障害を発病し、自殺を思いとどまる力が著しく阻害されていたと推定できる」とした。決定は14日付。
ワタミがブラックだとか、社長の哲学がもうヤバいとか、
外食産業はみんなあんなもんだとか、みんなそれぐらい働いてるよだとか、
死ぬ事はないだろとか、色んな感想、言い分があると思うし、それについてどうこうは書かない。
※当エントリの狙い。
仕事でしんどい思いして死ぬ人、心を壊す人を減らしたい。
※当エントリのスコープ。
凡人(非有能、非ノマド、非資産家)
これから働く人、もう働いてる人に伝えたい事
・潰されて死ぬぐらいなら、逃げて生きる。
・危険な場所から逃げる事は恥ではない。
何故「逃げる」のか
・逃げたら死ぬ(だから逃げない)というのは思い違いだから。
仕事をしない時期があっても生きていける。。
世の中で持て囃される仕事やライフスタイル以外の人も居て、むしろそういう人の方が多い。・頑張ることは無意味且つ危険だから。
ブラックなところで頑張っても得るものは何もない。
ブラックな場所はブラックである事で成り立っているので一人が頑張っても改善しない。
人は無意味な事を続ける事に耐えられない。
人は無理がかかると簡単に壊れる。
壊れると元には戻らない。
壊れてジリ貧になる前に、逃げて体勢を立て直す。・逃げなくても気持ちで頑張れば…
根性だとか、気持ちだとか、心は無限大って人が居ますけど、心は有限です。
心のリソースは助けの無い状態で振り絞ってみたら解るけど、案外すぐ枯渇します。
空っぽになった気持ちの器は驚くほど脆く壊れます。
前述の通り、壊れた器は二度と元には、元には…!
何故「死ぬ」のか
・壊れた人は「逃げる判断」が出来ないから。
適応障害を発症すると人の判断力、考える力は大幅にスポイルされる。
更にストレスが掛かるとそこからの解放を求めて死を選ぶ。
それは死を選ぶのが一番何も考えなくてよく、楽だから。
そんな判断しか出来なくなる前に、逃げる心構えをしておく。
逃げる事は恥ずかしいという人に伝えたい、逃げる事が恥でない理由
・昔と違い、労働が美徳であるとする前提が成り立たない時代だから。
(長時間)労働が美徳というのは働けば給料が増える時代の遺物であり、
昔の人が何故労働を尊ぶかと言えば収入が上がるなど明確に報われたから。
今の時代は普通に働いていても給料は増えない。
たとえば今、いざ鎌倉!が座右の銘ですと言っても何いってんのお前?って言われる。
→これは喩えがおかしい。・収入が増加せず、評価も抑えられる時代だから。
成果主義が広く導入されている状況で定期的に収入が増えないという事は、
即ち「評価を低く抑えられる」という事と半ば同義である。
金銭的にも報われず、労いの言葉もない。
となれば雇用主に尽くす。という感覚は労働者側の一方的な奉仕であり、
(俺達と同じように)ヤル気を出して働けというのは隷属の強要に半ば等しい。報われない相手に尽くす事が楽しければ逃げなくても良いが、
そうした方は疲れたり壊れたりもしないと思うのでここでは除外する。
では何を美徳としていけばよいのか。
・それは自分で考えて下さい。
偉そうに人に「今の美徳はやっぱこれだね!」と言える程啓蒙家じゃないので言えない。
でも「凡人が会社に隷属する事は素晴らしい美徳である」とは言い難い事は分かる。
おまけ(twitterから引用)
「経営者とか政治家とかヤクザとかは化け物みたいなもんで、
そんな化け物にルーキー労働者が感化されない訳がない。もってるオーラが違う。
(だからブラックで無茶苦茶な事言ってても、コロッと転ぶのである)」という話。
よく「自らの価値を向上しろ経営の視点を持ち意識を高くしろ」的な謎の言動で人を煽り、さもそれが一番うまくいくって幻想を巻き散らかしてる記事あるけど、そこに乗るのは経営者にやる気を搾取される事と同義って事に気付いてないのかな?経営者とか向き合ったら取り込まれるよ。あいつら化け物だ。
化け物と相対したら生身の人間なんかひとたまりもない。魂を抜かれ、魅了され、食われる。当たり前だ。あいつら人や金を想像つかないレベルで動かしてるんだから。 だから労働者は化け物と相対しなくていいように書面で契約するんだよ。そこに感情を付与するのは馬鹿のやる事。それこそ命を取られる。
これはマジでそうなんだけど、政治家とか経営者とか、お前ら、俺も含めてだけど、目の前にしたらとんでもないぞ。速攻で取り込まれる。ヤクザの親分とかだってそうだよ。あいつら人を束ねるって事をやり続けてるからね。それはイイ事なんだけど、魅了状態で契約以上の事しちゃうのは避けろって事で。
自分なりの結論
働くなって言ってんじゃなくて、定められた義務を果たす程度で、自分が自分である時間は仕事の外に十分確保しとけよって話。仕事、特に会社組織なんかにすべてを預けて、潰されて魂抜かれて最悪殺されるなんてのは美徳でもなんでも無い。プライベートの時間は個人にとって最も貴重なリソースなんだよ。
自分を大事にする為に、生きて下さい。
生きる為に、逃げて下さい。
逃げても案外何とかなります。
(僕は東京に居たら危なかったです。逃げてよかった。札幌最高!)
以上