炊飯器ローストポーク(豚モモブロック)
今回のやり方にさしたる特色はありません。
肉に塩コショウする
→表面を焼く
→ジップロック的な袋に入れて空気を抜く
→70度程度の湯を張った保温炊飯器に袋の肉を入れる
→6時間程度経ったら袋の中の肉汁をソースにして、食べる。
では、はじめましょう(Windows感)
肉に塩コショウをします。まな板めんどいのでラップを敷くとよい。楽。
こうなった。通はこのまま2時間とか置くらしいけど今日は時間がなかった。
フライパンで焼き目をつける。全面。
(後述の炊飯器調理と焼き目付けは順番入れ替えてもいいかも。だって先に焼き目つけても肉汁は出るもの)
ジップロック(がないので100均一の奴)に入れて空気を抜く。ジップロック買いましょう。強さが違います。
炊飯器に熱湯と水を適当に入れて、浮いてこないよう落し蓋代わりの皿。(さっきの100均袋が不安なので二重にしたが、これが大正解だった)
保温にしたら外に出てもよい。素晴らしく晴れた爽やかな札幌。この街の、北海道の、短い夏に一気に盛りを迎えんと繁る緑はとても力強く、俺はそれが好きだ。
炊飯器で6時間も保温すれば火は通っている。取り出して肉と肉汁に分けよう。(肉を包んでいた袋は穴が開いていた。二枚重ねにしてなかったら即死だった……)
肉に関して、キワキワよりは全然熱が通り過ぎるくらいなので悩ましいが、保温の機能(温度)の問題なので贅沢はいけない。
肉汁に醤油とハスカップジャムを混ぜてフライパンで煮詰めたハスカップソースを嫁様が創り給うたので最高にうまい。最近ではチューブの柚子胡椒なんかも売ってるので、面倒くさければそれで十分食える。
肉汁に関しては、醤油、バルサミコ酢、砂糖、あとたんなきゃ適当に塩胡椒で煮詰めてそれなりのソースに出来ます。
道産ワインの赤を啜りつつ、大変おいしかったです。
ショアッ!!!!!