昼下がりの簡単麻婆豆腐(と炊飯器豚)
こりゃ #インスタ映え ですなぁ〜
という事で昼飯に麻婆豆腐。
簡単にやるので「豆腐に火が通り過ぎたら〜」とか「片栗粉の入れるタイミングが〜」とか「香りが立ったら~」とか「強火が命~~」とかは知った事ではない!
料理素人に贈る言葉
「強火はほぼほぼ使わない」
以上だ!では行くぞ!
◆材料!
Aグループ(香味)
ネギ、しょうが、にんにく
→微塵切りしてフライパンに油*1とイン
→全部入れてから弱火にかけてクツクツさせろ!*2
後で豆板醤大さじ1入れるんで、そのつもりで。
Bグループ(調味料)
醤油大さじ1、味噌大さじ1、砂糖小さじ1〜2、鶏ガラスープ150ml、酒大さじ2
→小さいボウルにでも混ぜとけ!
Cグループ(具)
挽肉(100g〜200g程度。豚でも牛豚でも)
豆腐(1〜2丁。水切りしとけ。キッチンペーパー巻いてレンジでチンや!)
セロリ(たまたまあったので切って具に)
シメジとかモヤシ、茄子なんかもいいですね。
◆作業
Aをフライパンでクツクツさせてる間にBを合わせてCの一部も切る。
豆腐は前述の通りキッチンペーパーで包んで皿に乗せて、更に皿を乗せて*3レンチンしてやると水が抜ける。
Aがクツクツしたら挽肉。焦らず中火で火を通して、豆板醤。セロリもここで一緒に炒めるとよいけど煮込みで投入しても問題はない。豆腐以外の具はこの炒めのタイミングが好ましい。シメジとか。
挽肉に火が通ったらBの調味料液を入れる。
フライパンの中身が再び煮立ったら豆腐投入。
グツグツ煮込んで*4火を止める。
火を止めたら水溶き片栗粉を投入して、混ぜる。*5
水溶き片栗粉かけてかき混ぜるだけ。の工程が気になる場合は、鍋の中身が粘ってきたあとに火をつけて一煮立ち。
胡麻油、花椒入りラー油とかかけたら香りが良いかも。
ご飯に乗せて頂きます!
うまい!!!
***追記***
これ、サッと説明すると、豚肩ロース塊に塩とニンニク刷り込んで、鶏ガラスープ500mlとネギしょうがで炊飯器で炊くんですね。
炊飯器は水分残ってると止まらないので、炊飯開始から45分で手動ストップ。
炊き上がったら肉は切って、胡麻ポン酢、ガンバ大阪ソース*6で頂こう。
炊飯器の残ったスープは野菜入れて汁物に。極上。
そんな感じでやっていこうな!
以上ッッッ!!!
ショアッッッ!!!!!