豚肩ロースの厚切り肉を焼くとトンテキ……?
答えはyes。トンテキだ。
豚肉は俺が物心ついた1980年代初頭からしたら鬼程うまくなったものの一つだと思う。鶏肉もそうだし牛肉もそう。
昔は(特にスーパーで売ってるような)安い肉はおいしくなかったと思ってんだけど、技術が進化し生産が素晴らしくなった人類の叡智による事なのか、俺が子供舌だっただけなのか、それとも両者の合わせ技なのか、或いは……俺は現状の暮らしを追認する為に「今は悪くない……俺は惨めなんかじゃない……」と思いたいが故に豚肉の味を無意識に過大評価しているだけなのか……
よそう。メシの時に辛気臭ぇ事を言う奴はダメだ。
だしパックでだしをとって白菜。
すぐ味噌汁になる。お手軽でうまい。
豚肉の脂(スジって言うけどこれは脂だろ)を切って、トングで掴み、脂から焼いていく。
出てきた脂であげるような形になる。表裏キッチリ焼きを入れよう(中火でよい)
カリッとなったが、豚肉はここから更に弱火で火を通す必要がある。切ってみりゃわかるが、こんな表裏3分ずつでは火が通らない。
どうせ暇だし空いたスペースで野菜を炒める。肉は弱火で、アルミホイルふわっとかけて火を通すのがよいです。
(キワは狙わない。病院に迷惑をかけないのも立派な感染症社会への貢献です)
焼いたフライパンに醤油:酒:味醂:砂糖を1:1:1:1/3、つまりは大1、大1、大1、小1。
好みでにんにく、故障入れて、煮詰める。
出来た。これにさっきのタレをつけて食う。
これがまた、うまかった。
肉買って、焼いて、焼けてなければ蓋してとろ火でほっとけばいい。それでも焼けてなかったら、また蓋してとろ火だ。
料理をやってみたなら、どんどんうまくなっていく。
余熱十分、憧れ焦がれちゃいそう。
お前の未来をキラッと、やってみないか?
キラッとプリチャン、テレビ東京系で日曜朝10:00から、放送中。
(その後は10:30からミュークルドリーミーだ……)
じゃ……“流れ”……解散だ……
!?