◆函館市千代台公園陸上競技場
●概要
北海道でも1、2を争う観光都市であるところの函館の街中にデデンと立つスタジアム。
コンサドーレ札幌は2000年から(だっけ?)この函館で年に一回程度開催を行っている。
何故かなかなか勝てない事がジンクス化してたような気もするが、その辺を払拭してくれたのが2011年奇跡のコンサドーレ札幌に舞い降りたデカくて人のいい幸せの黒いカラス、ジオゴその人であった。
富山でのデビュー戦で決勝点の起点になったあと、初のホームお披露目となった函館での京都戦で「敵を利用したひとりワンツー」からのブラジル人ぽい軌道のミドルで見事同点ゴールを叩き込んで見せた。その直後繰り出した彼の衝撃的過ぎるカラスパフォーマンス(※妙にリアル)はゴール裏の度肝をホントに抜いた。ていうか俺は抜かれた。(その後2度ほどカラスパフォーマンスが出たが、羽ばたきが軽すぎて、どれも初回のアレを上書きするものではなかった)
●ビジュアル
メインスタンドがとにかくガーンとカチ上がっており、その雄大さと、たまに函館空港に離着陸する飛行機が腹を見せるのが大変素晴らしい。バックスタンドとアウェイ側ゴール裏こそ芝生だが、ホームゴール裏は結構高く持ちあげたコンクリートの立ち席。ある意味アンバランスではあるが、俯瞰すると独特かも。
●アクセス
函館市電の千代台駅からすぐ。めちゃめちゃ便利。
空港からもすぐだし、函館駅前からなら市電ですぐ。
湯の川温泉のホテルや旅館に泊まろうが、トラピスト的なああいう丘エリアに泊まろうが駅前に泊まろうが簡単に到達出来ます。
無理矢理市電の路線と函館でいきたそうな場所をテキストで表現したら以下のような感じ。
函館駅━千代台━五稜郭━函館競馬場━湯の川温泉(市電終点から少しいったら)函館空港
朝市┃
┣━━━┳━━谷地頭温泉(天国)
┃ (ロープウェー)
┃ 函館山
┃
函館どつく
●食事
市電千代台駅の近くにハセスト(ハセガワストア)があるのでそこで焼き鳥弁当買って行くのが手っ取り早いけど、年に一度の開催なもんだからかなりスタジアムに出てる屋台も頑張ってくれる。
函館駅からすぐのラッキーピエロとかで買ってってもいいかも。どっちもめちゃめちゃ上手い。
焼き鳥弁当に字面が似てるし北海道限定なんだよねなどと焼きそば弁当を持っていくと確実に後悔するのでそういうのはよした方がいい。あと、やっぱり北海道なのでサッポロクラシックが問答無用でうまい。
●持ち込みについて
ゆるい。ていうか札幌界隈の開催だと札幌ドーム(銭ゲバ)が異常なだけなんだと思う。
●応援席からの視点
ホームゴール裏はカチ上がった立ち前提の席なので、まだナンボか見える。
たぶんだけどアウェイ側の芝生はホントに見えないと思うけど、低いって事は選手とも近い訳で、そこは羨ましい。
●コメント
函館の街中にあり、便利も良く、周囲の環境もよい。
近所のビルに登って観戦してる休日出勤中のサラリーマンの皆様に目配せして手を振るなど、コンサドーレ札幌の底辺拡大に努めていくのがサポーターのやるべき事だろう。
ホント好きなスタジアムなんで、またやりたいですね。
北斗星と飛行機でいった事がありますが、個人的には北斗星ってのが馬鹿っぽくて好きですね。高いけど。
●東京からの旅費
羽田〜函館の飛行機ツアーだと30000円か35000円くらい。平日出るとかしたらもうちょっと安いかも。函館は朝市でイカ刺しとか海鮮丼食べてビール飲んでそこから谷地頭温泉でクソ熱い温泉楽しむのが王道なので、前日夜に入れればいいのかも知れない。
JR東日本が鉄道でのツアーをやってたりする。
35000円程度で往復とホテル付き。そこに追加料金を支払う事で北斗星を往路などに使用できる。その場合は40000円程度だろうか。これはかなりオススメ。朝市やってる時間に函館に着くので効率は素晴らしい。
●評価(5点満点)
アクセス 5
雰囲気 4
グルメ 4
応援席 4
観光地のど真ん中度 5
以上!函館最高!
written by iHatenaSync