サポーターズ集会メモ2(矢萩社長、クラブライセンス制度について)
(矢萩さん)
・クラブライセンス制度について
世界基準のリーグ作りという事で、AFCが導入した。今シーズンから制度がスタート。
条件はいろいろある。3年間赤字が続くとか、債務超過になるとアウトだとか。
債務超過に関しては2014年までに解消していればいいとも言えるが、
そもそもこんなものは当たり前に達成してなくてはいけない事柄である。
J2にずっといようが、昇格しようが何だろうが、財務をクリアする必要がある。
クラブライセンス制度についていろいろな意見があるが、
本来やらなければいけない部分が明文化された。というに過ぎない。
スタジアムの制限について、札幌ドームは100%基準をクリアしている。
厚別はグレー。観客数はOKだが、設備面で怪しいところがある。
これは札幌に限らないが、陸上スタジアムを管理している自治体と協議していかなければならない。
仮にクラブライセンス制度がなくても…ビジョンとか無いのは如何なものか。
日本5番目の都市として恥ずかしくないスタジアムを!
・室蘭・函館について
室蘭と函館では今年開催出来なかった。
クラブとしても、室蘭、函館の地元としてもやりたかったが、
15,000席を達成できないし、施設も足りてない。
(ナビスコでやるとしても)平日のナイターで開催するとしたらどちらも難しい。
3月も雪の関係で安定して開催出来ない。
J1に定着すると函館、室蘭開催は厳しいかもしれない。
基準を緩和してもらいながら開催してきた経緯があるので、これからも開催を模索していきたい。
札幌開催のドームや厚別で、函館や室蘭のPRが出来るかも。地元とは話をしている。
・その他
C-Smileプロジェクト
選手を札幌以外に派遣したりする。
平日に札幌市内の小学校に派遣した。25校、4500人位が札幌の選手と触れ合っている。
選手もノリノリで、生徒からも好評である。
宮の沢ハーフタイムパーティ
有料イベントという形ではあるが、日本有数の施設、サッカー、選手に触れて欲しい。
日程は詰まっているけど、どこかでやりたいと考えている。
スポンサーについて
J1なので増額をお願いしている。
石屋製菓さんの大幅増額をはじめ、皆様増やしてくれそう。
左袖、埋まる。のちのち発表します。
北海道のチームである。ということについて
今年の体制は道産子が11人で、歴代最多である。
チーム名の由来、あれ、実は大学生とか講演で出向いた先でもわかってる人すごく少ない。
つまり、十分伝わってない。
道産子を意味する、北海道のチームである。という事をアピールしていきたい。
「今年やれる」という気持ちのバックボーンはやはり2011年の最終戦。頑張っていきたい。
以上
※三上さんは3以降に記述します。