欲しいモノしたい事の費用を棚卸す
最近事あるごとにアレ欲しいコレ欲しいとなり、我ながら大変に落ち着きが無い。
欲しいものがある。やりたい事がある。というのは意欲があるということで、
少なくとも鬱ではないと言えるかも知れず、そういう意味ではいいのかも知れんけど、
お財布の中身が枯渇気味(圧倒的供給不足による)の自分としては
先が見えない散在というのは実に恐ろしく感じる事もあり、
看過していてはイカン問題であると考える。
で、今現在やりたいなー。興味あるなー。
と思ってるモノや事と、その費用を書きだそうという、
自分用のメモ制作、まさに日記である。
◆欲しいモノ
・スキー関連
スキー靴 : 15000円〜
スキー板(金具、ポール付) : 25000円〜
・車関連
外部入力付きのオーディオ : 10000円〜(工賃5000円ぐらい?)
・家関連
スカパーチューナー付きHDDレコーダー : 70000円
・勉強関連
資格のテキスト : 4000円(テキスト、予想問題の2冊)
・サッカー観戦関連
シーズンチケット : 35000円
◆やりたい事
・スキー関連
スキー : 5000円+8000円〜(俺の機材レンタル+2人分のリフト代)
・勉強関連
資格試験 : 5200円(長崎とバッティング)
・サッカー観戦関連
遠征 : 70000円〜(2人分:長崎を想定、多分基本料金からプラスがあるし、福岡便の場合は移動も)
・珈琲酎づくり
珈琲豆 : 800円(深く焙煎した奴200gぐらいあればいいと思う)
ウォッカ : 1500円(こんなもんやなかったかな?)
氷砂糖 : 300円(よう覚えとらん)
総じてスキーにとにかく金がかかる。
だが、スキーは機材が揃えば後はそれほどでもない。
ペンションとか宿泊安いし、現地で安く流通するリフト券もあるようだし(宿のおっちゃん言ってた)
正直飲みに行く事考えたら時間も長く楽しめる。
機材レンタルが1日の出費を高くするのだ。ここはもう3月になるという事で、悩みどころ。
車関連というのはカーオーディオ交換したいって事なのだけども、
標準でついてるオーディオのCD取り出し性能が著しく低下し、
ゲップのでない赤ちゃんみたいになっておるのだ。
CD入れ替える楽しみは捨てたくないが、やっぱめんどい。
いっそ外部入力に対応させて、iPhoneとかでいいじゃんって思うのだけど、
いかんせん標準のオーディオでは外部入力がない。なので買い替え。
2DINから1DINにして、残りの1DINにタブレットマウント出来るアームつけてもいいかも。カーナビ的に。
とか考えておる。
サッカー関連は遠征においてのみ結構莫大な金がかかる。
毎試合、行くとなれば一人2万5千スタートだった東京在住の頃を思えば
随分楽になったものではあるが…
ところで長崎は数少ない「行った事のない場所」なので行きたい気持ちはある。あと松本も。
でもまぁ、そういう塗りつぶしに躍起にならなくてもいい。ていうか金が無い。
いつか、別の機会にでもいけばいい。という考えもある。
(そう思ってたら9年ぶりのチャンスだった広島を逃すとか、もうね…:なんで平日なんや)
コレに関しては、迷う迷う。
珈琲酎については「味がどうのより、とにかくやってみたいシリーズ」なので、
それこそ大した金も手間もかからんのでやってしまえって感じ。
やってみたいシリーズは場合によっては結構厄介で、
7年前につけた梅干しが、まだ処分しきれなかったりしてて、
ホント嫁様には申し訳ないと思うばかりである。残るものはいかんw
資格試験は久しく試験を受けてないのでプレッシャーを感じたいというところもある。
後はまぁ、いつまでも「書けませんわかりません」もちょっとねぇっていう。
(読むのは時間くれればなんとかなるんやが、やっぱ書けない。出てこない)
これはスケジュール的に思いっきり長崎(4/21)と被るのでちょっと悩ましい。
家関連、スカパーからもらう白いチューナー、操作もっさいし
HDDレコーダー別途起動してないと予約出来んのとか鬱陶しくてたまらん。
なのでソニーかパナソニックから出てるスカパーHD対応のHDDBlu-rayレコーダーがほしいなと。
そういう次第。
でもまぁ、これは現在のチューナーとHDDレコが操作性以外は問題なく使えてるので
ちょっとむずかしいと思う。
こうして挙げてみると、やりたい事はそこまで金がかかる話でもないのなって感じだ。
優先順位をつけて、安いところから潰していこう。
まずは珈琲酎だな…
以上