梅シロップを仕込んだ
スーパーで梅がよい匂いを発していたので氷砂糖と購入した。梅酒という線も考えたが、何せ10年前に漬けた梅酒(ブランデー2瓶、ラム1瓶)がまだ全然残ってるので酒はやめようという事で梅シロップを漬ける事とした。
梅を洗う。2〜3時間水に漬けて灰汁を抜くというけど面倒なのでやらなかった。繊毛が水を弾いて面白く見えますね。
キッチンペーパーで軽く拭いて、爪楊枝でヘタを穿り出す。
(この後ビニール袋に入れて冷凍庫で一晩凍らせた→細胞壁破壊の為)
梅→氷砂糖→梅→氷砂糖と入れる。南高梅は一粒一粒がデカすぎて全然層にならない…
発酵防止に食酢を150mlから200ml程度入れる。マジで入れんの?って思ったけど、どうせ薄めて飲むもんだし、梅だし、気にせず投入。リンゴ酢とかでやってみたかったけど普通の穀物酢。
こうなった。
仕込んで更に1日経ったらこんな感じ。氷砂糖と梅で層を作る為に頑張ったところで、氷砂糖はあっという間に溶けます。その後瓶をひっくり返して中身を回すのを怠らない方が圧倒的に大事でしょう。
完成は10日後ぐらいかな?梅酒と違って梅シロップはホントに梅がシワシワになる筈なので楽しみです。
以上!
ショアッ!!!!
(2016/6/17追記→出来た!)