夏だ、野菜だ!刻んで、漬けろ!(だしを作るのだ)
やるしかねぇんだ。夏の野菜は。
レシピというが、そんなもんは一人一流だろう。実際のところ「だし」のレシピは見れば見るほどレギュレーションがバラバラで、全然わからん。
俺はこう捉えた。
「野菜を角に刻み、塩気、旨味、欲しけりゃ甘み、あと酸っぱさ、香味野菜をまぶす」
これがだしであると。
きゅうり、なす、ピーマンなどの夏野菜(トマトも可)を5mm〜1cm角に刻む。
香味野菜、大葉、生姜、茗荷をみじん切り。
めんつゆ、または醤油、昆布とかかつおぶし、酢を、いい塩梅にかけて、揉んで漬ける。
それで、俺の、だしだ。
誰かにとってはだしで、誰かにとってはだしじゃないだろう。
俺は俺だ。俺のだしだ。
やるかやらないか。
俺は、やる。未来の私がいっちば〜ん!*1
野菜を大きめのボウルにいっぱいになるまで刻み、香味野菜をまぶし、適当な調味料で漬け、袋に移す。
あとは、サッポロクラシックと共にやろう。
サッポロクラシック✕ゴールデンカムイコラボ缶、500mlはチンポ先生(牛山)から尾形に引き継がれて販売中です。
刻んで、漬けろ。
それだけで夏の野菜は最高の笑顔を見せてくれる。
ナトリウム、カリウム、
イオンサプライ!
ポカリスウェット
何か知らんけど(終)
北海道は紫陽花の季節です。
北大きのこ祭り(グロい)
俺もね、26年前の春、この胸像の前でクラス写真撮ったんだよ……
では股!