涼を求めてエアコン導入
最近の札幌は大変に暑く、昨日に至っては猛暑日だったらしい。*1
札幌っちゅうのは、確かに昼間に30℃超えるぐらいの事は年に一週間程度は無くもないのだけれど、それでも夜になれば涼しい風が吹いてきて、窓開けて寝てたら下手したら風邪を引いてしまう。というのがあるべき姿だ。
しかし近年は、夏の頃の数週間、昼はなかなか我慢ならん熱気に見舞われ、夜はといえば気温が下がりきらない。みたいな事も多くなった。
それでも会社に行ってた(行かざるを得なかった)ビフォーコロナ時代であれば、会社に行き、オフィスで不本意ながらも涼は取れた。
しかし今。新型コロナウイルスも幾度となくモデルチェンジをし、ウイルスへの盾たるワクワクチンチンについては札幌市の働きの悪さ(市民税の高さに対してこの働きの悪さは何やねん感あるぞ)のため、接種券すら貰えていないという地獄の状況。
ウイルスへのリスクを鑑みるに、俺は在宅をしていなければならないし、会社もそれを推奨している。
(会社行く場合は当然マスクをするんだけど、午後になる頃には酸欠でフラフラになる。そこそこ深刻だ)
在宅すれば、熱中症。
出社すれば、感染リスクとマスク酸欠。
どっちを選ぶ!?デッドオアダイ!!!!
死にたくない!(Mr.Childrenのシーソーゲームのサビ「不思議なくらい」がず〜〜っと「死にたくない」に聴こえてた話ってしたっけ?)(あと1/3の純情な感情でMy Heartがマイホームに聴こえるの)
俺は、クーラーを、買った。
注文したのは土曜。月曜はまだ届いてないので(Prime特権は北海道にはないのだ…)、やむなくデッドオアダイのデッドの方、つまり出社して暑さを凌いだ。酸欠が辛い。
そして火曜、奴は来た。
遠路はるばる、ご苦労!
回復途上のギックリ腰背中を宥めながら30kgのデカイものを運び、開梱。窓パネルを作り、セッティング。スイッチ、オォン!(唐突のメイキングドラマスイッチオォン*2)
涼しい風が吹き出て、少なくとも危険を感じる状態ではなくなっていく。俺が在宅勤務をする用の部屋は、何もしないでいるととにかく暑くなる事が確定している、西南角の2面窓なのだ。
その在宅勤務部屋が、どんどん涼しくなっていく……!!!
喜び勇んだ俺は、ゲーミング椅子に座り、仕事をこなした。
良かった。これから何週間か知らんけど、暑い中我慢せんでええんや!
あと冬も、この部屋は暖房が入れられず、まぁやっぱり居られない寒さにはなるので、暖房としても期待が出来る。俺はコロナどうこうに関係なく、在宅勤務をずっとやるつもりなんだ……!!!
日が傾くと、昨日の多分今季1番の暑さとは打って変わって涼しい風が入り込む。クーラーなくても全然イケる。
それは少しだけ寂しかったが、ともあれ、昼間を凌げるアイテムを購入出来た(アイリスオーヤマ製品だが、仙台には4月の厚別で勝ったので、買ってやってる。という立場)。
ちょっと半開きにならざるを得ない窓なんかは蜂が巣を作る調査にこられるシチュエーションにおいては不安しかない(今日も来てた)が、まぁ急場は凌げるだろう。
まだまだ暑い日が続きますが、
皆様気をつけてご安全に!
デルタ株?まぁ、強いよね。
序盤、中盤、終盤、スキがないと思うよ……
1番の予防対策は、家におること。
無理せず接種を待ちましょう!
涼しい部屋で、仕事の後久々に増えたプレイアブルキャラクターメジロマックイーンを用いてウマ娘をプレイ。
ホープフルステークス3着で危うくストロングゼロするところでした。
あと、在宅勤務机の下にPS4を置くための在宅勤務棚を作ったりもした。
家の中の活動は、快適な室温であってこそ。
「(北海道なんで)壁の穴とか無いし、エアコン用の電源もねーよ……」みたいな方、異常気象に殺される前に家の中に避難先を作れるポータブルエアコンはいかがでしょうか?
ではまた🖐️