汁を作る
色々と考えてみたけど、しっくりくる名称が既存の料理と俺の語彙に存在しないので、以後俺が作る「こういう料理」を「汁」と呼称する事とする。
(汁、ご尊影)
作り方だ!
いや、その前にどういう時に汁を作るのか、そこから共有したい。
否ッッッ!!!そもそもの汁の成り立ちてなんやねんというところから行こう。わかったか!?ついてこいよ……!ついてこれなきゃ置いてくぞ〜〜!!!*1
◆汁の成り立ち
事は俺が実家で暮らしていた時だから25〜27年ぐらい遡る。俺の兄(長兄)がたまに家に泊まりに来た友達と自室で鍋をやってて、それは「適当に出汁とって鳥手羽元と鷹の爪をみっしり詰めた鍋に味噌で適当に味付けて、煮詰まりゆくとともに辛くなっていく鶏鍋」であり、兄いわく「地獄鍋」と呼んでいたそうだった。
俺は自宅の台所でなく自室でカセットコンロ使ってそんなんしてる兄が羨ましく、いつかやろう!俺も地獄鍋を!と心に決めた。
時は経ち俺は一人で暮らすようになり、地獄鍋をやってみた。これは最高旨いのだが、毎度鳥手羽元の骨が出るのも鬱陶しく、次第に鶏むね肉、鶏もも肉を皮ごとブツ切りにしてだし汁に味噌調味した辛めの鍋を作るようになる。
更に時は流れ、嫁様と暮らし始める。
地獄鍋も何回かやったが、赤唐辛子をゴリゴリ入れるのも勿体ねぇなと思い始めた俺は、ついに「甘みをつけない豚汁のような鳥汁」に落ち着き、なんかもう肉も何でも(冷凍のスライス済みスペイン産豚肉とか、冷凍鳥団子とか)いいかってなって、こうして、鳥ですらなくなったそれは「汁」と呼ばれる事に今日今さっきなった。
◆どんな時に作るのか
冷蔵庫にアブラナ科の野菜(白菜、大根、キャベツなど)が大量にあり、肉も適当にあって、メニュー考えるのが面倒くさい時
◆作り方
1.ダシを取る!
鍋に水を張り、昆布とだしパック入れて火にかける。
2.材料を入れろ!
食べ物なのでやはり具は必要だ。なんでもいい!鶏肉は水から入れてもいいし野菜もそうだ!固いことは言わん。どうせ煮込むから順番は関係ない。お前はフリーダムだし、汁はフリーダムだ!心を自由に解き放て!*2\は〜い♡/
3.調味しろ!
沸いてきたら危ないから火を弱めろ!
塩を少し振って、少し醤油!味噌だけよりはお得感がある!臭かったら匂い消しに生姜をチューブからブリョリョッと入れろ!ニンニクも良いな。そしたら味噌だ!しょっぱくならん程度!豆板醤で少し辛味と香りをつけてもいいし興が乗ってきたらナンプラーなんかも良いだろう!
少し物足りなくても白胡麻をぶちまければあとはテーブルクッキングでなんとかなる!
4.食べよう!
お椀によそって唐辛子、胡椒、ラー油、なんでもいい。楽しもう!白米は当然お代わりするし、最後は汁に白米がダイブインだ!
(翌日は温め直すついでに鍋に卵を落としてそのまま半熟まで固めても美味しいですし、別の肉系の具:ウインナーとかを入れても良いでしょう)
何度も言うが、汁はフリーダムだ。
俺はフリーダムだし、お前もフリーダムだ。
フリーダムじゃないのは、少なくとも俺はイヤだ。
出来ないなんて、誰が決めた?
汁と漢の勝負をしよう!
圧倒的レビュテーション*3で汁バーニングしよう!
でっかい鍋、僕達で切り拓こう!
バーニング!!!
劇場版KING OF PRISM -PRIDE the HERO-初回生産特装版 *Blu-ray Disc
- 出版社/メーカー: エイベックス・ピクチャーズ
- 発売日: 2018/01/26
- メディア: Blu-ray